PCXにUSB電源増設&スマホホルダー設置

21年式PCX JK05の純正USBはtype-cが1つ。ただハンドル左下のドリンクホルダー脇。
使うにはホルダーの蓋を開けっぱなさないとダメ。
あいにく、開けっぱなしだと足に干渉して鬱陶しいし、雨の日にイヤだなぁ。というので・・・・

USB電源設置。買ったのはカエディアのKDR-M2C。


それとKITACO製電源取り出しハーネスを購入。スマホホルダーも取りつけるつもりだったから、電源分岐ケーブルは自作。車用のハーネスとギボシで。
既存のカプラー部分に割り込ませて増設できる。

分岐は写真の赤と黒のギボシから。自前のパーツでプラス側の分岐もマイナス側の合流も。気をつけたのは、ハーネスを追加する分、もともとあるスペースがさらに狭くなるはずだから、極力短くすること。
ギボシのスリーブは後入れタイプがよかったかも。


昼下がりに作業を始めて、暗くなり始めて焦ってて、写真が1枚しか取れていない・・・・
かすかに見える青色のケーブルが自作の電源分岐ケーブル。

結局、日没で続きは後日。配線はエーモンの配線ガイドを使うとラク。


慣れてくるとカウルの取り外しは10分くらいでできるけど、取付位置を決めるのに迷う。
メーターが見えないのは何かイヤ。で、最終的にこんな感じ。正面右に電圧計&USBケーブル。左へ延びるステーはスマホホルダー。

ケーブルの赤い+ケーブルが目立ちすぎな気がしたので、これまたエーモンの自己融着テープを巻いて鎮める。


電圧計のケーブルが多少メーターに重なるが、他にいい場所がない。USB差込口は本体の下部にあって、雨天時の雨水侵入防止のため、なるべく電圧計を立てて取りつけたいから、ハンドルの中央は避けた。

使い勝手が悪ければ、どこかのタイミングで変更すればよし。